NEWS

英語の雑談 Gen Ueda 英語の雑談 Gen Ueda

【英語の雑談 #4】会話で使える擬声表現

English Cores のゲンです! ハロウィーンも過ぎ、これからいよいよ冬本番に向かっていきますね。ついこの間も、気温が一晩で10度近く下がった時があり、まだ冬支度をする前だったこともあって、震えるように寒く感じました。起きしなについ、「さむっ!」とこぼしてしまうほどでした…

英語ではこのような時に、” Burrr! ” って言うんです。” r ” の数は、特にテキストメッセージなどでは、寒さの具合によって自由に増やして大丈夫です笑 相手からもらったメッセージの返信で、「寒そう!」って言う場合に” Burrr! ” だけを返しても大丈夫です。これは英単語ではなく、表現される音にアルファベットを付けて表現したもの、という感じですね。

 
 

日本語にも、こういう日常的に使えるオノマトペがたくさんありますが、もちろん英語にもたくさんあります。初めて聞くような表現は、細かいニュアンスや使うタイミングを理解することは出来ませんが、顔の表情などで何となく意味が分かります。実際に口に出して言ったり、メッセージ上で使ったりします。今回は、ボストンで生活していた頃によく聞いたり使っていたりした表現を、いくつか紹介したいと思います!

★ “ Tadaa! “ - これは、日本語でいう「ジャジャーン!」と同じような表現です。何かを見せたいとき、ちょっと誇らしげに何かを披露したいときに使えますね。

  • “Tadaa! My first homemade apple pie!“ (ジャジャーン! 最初から作った人生初のアップルパイ!)

★ “ Duh “ - まず何て読むの?という感じですが、これは ”ダァー” と発音します。肝心の意味ですが、「そんなの当たり前じゃん」「当然でしょ」のような意味です。相手に対してや自分自身に対しても言えますが、相手に言う場合は、ニュアンスがニュアンスなので、言う相手に気をつけたいですね。

  • “ Why isn’t my phone charging!? “ - “ Well, duh, your charger isn’t plugged in. “(何でケータイ充電されてないの!? ー 何でって当たり前じゃん、コンセント挿さってないよ。)

★ “ Eww “ - これは、「気持ち悪っ!」「オェェ…」という様な意味です。ボストンにある日本食スーパーで、自分用に納豆を買って帰ると、アパートに一緒に住んでいた友達に必ず言われました笑 食べた後にアパートに臭いが残らないようにしても、冷蔵庫に入っているパックを見て “ Ewwww “ という顔をしていました。食文化の違いですね😅

★ “ Phew “ - 今回の最後は、「ふぅ…」「やれやれ…」に当たる表現です。長い一日の後、大きな仕事が一段落ついた後、難を逃れられた後、そういう時に使えます。

  • “ Phew! What a long week, but it's finally Friday! “(ふぅ… めっちゃ長い一週間だったけど、やっと金曜日!)

今回は4つの表現を紹介しました。また今度、【英語の雑談】シリーズで他の色々な表現を紹介したいと思います! Twitter と Instagram の《すぐ使いたくなるフレーズ》集でも、この様な一言フレーズを紹介しているので、是非ご覧ください!それではまた次回!:-)

2020 年 11 月 2 日

 
Read More